牟岐や牟岐周辺の地域の情報、ふと気づいた自然の素敵なところ!いろんな情報を楽しんでもらえたらと思います!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年が明けて早五日・・・
皆さんいかがお過ごしでしょうか?!
この時期になるとおせち料理にも飽きてきて、ご馳走もたくさん食べて胃も疲れてきているでしょう~
胃に優しい物が食べたくなりますよね

そうお考えの皆様に季節ならでわの料理をご紹介
正月七日は無病息災を祈って春の七草を使った「七草がゆ」を食べましょう!!
七草と言えば・・・・・
日本の和歌にもこのように歌われています
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろこれぞ七草」
覚えやすいですよね!!
ここで豆知識
由来としては、風習は中国からの伝来のもので、平安時代に伝わったようですよ。
中国では、「六日年越し、七日正月」と言われており、七日がひとつの節目にされていました
また、七日は人を占う「人日」といい、七種の菜を暖かい汁物にして食べて邪気を避ける習慣があったようです。
日本では、十五日の「小豆粥(あずきがゆ)」の影響より、室町時代以降汁物から粥になったそうですよ
もとは、宮延貴族の間で食されていたものが、民間に広がったそうです。
今でも伊勢神宮では、正月七日に若菜の粥を供えるそうです
ちなみに、内宮ではこれを新菜御饌(わかのみけ)、下宮では新疏菜御饌(はつくさのみけ)と言うそうです
気分転換に家族で摘みに行くのも良し、スーパーでお買い得パックを買うのも良し
四季らしい料理をいただきましょう

皆さんいかがお過ごしでしょうか?!
この時期になるとおせち料理にも飽きてきて、ご馳走もたくさん食べて胃も疲れてきているでしょう~
胃に優しい物が食べたくなりますよね


そうお考えの皆様に季節ならでわの料理をご紹介

正月七日は無病息災を祈って春の七草を使った「七草がゆ」を食べましょう!!
七草と言えば・・・・・
日本の和歌にもこのように歌われています

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろこれぞ七草」
覚えやすいですよね!!
ここで豆知識

由来としては、風習は中国からの伝来のもので、平安時代に伝わったようですよ。
中国では、「六日年越し、七日正月」と言われており、七日がひとつの節目にされていました

また、七日は人を占う「人日」といい、七種の菜を暖かい汁物にして食べて邪気を避ける習慣があったようです。
日本では、十五日の「小豆粥(あずきがゆ)」の影響より、室町時代以降汁物から粥になったそうですよ

もとは、宮延貴族の間で食されていたものが、民間に広がったそうです。
今でも伊勢神宮では、正月七日に若菜の粥を供えるそうです

ちなみに、内宮ではこれを新菜御饌(わかのみけ)、下宮では新疏菜御饌(はつくさのみけ)と言うそうです

気分転換に家族で摘みに行くのも良し、スーパーでお買い得パックを買うのも良し

四季らしい料理をいただきましょう


PR
あけましておめでとうございます(●^o^●)

今年もどうぞ牟岐人をよろしくお願いいたいます
年が明けた1月3日に牟岐町の海の総合文化センターで成人式が行われました
町長の祝辞や新成人代表のあいさつなどが述べられまました(*^^)v
新成人のみなさんおめでとうございます
ちなみに私も20歳の時にこの成人式に出席しているんですよ
今年の出席者のほうは新成人47名いたのですが43名でした
私の時より約10名ほど少なくなっています
これからもっと少なくなりそうなのが残念です
ところで成人式といえば振袖と袴ですね(*^_^*)
私の時は女性は全員振袖で、男性は袴よりスーツのほうが多かったです
今年はどうだったのでしょうか??
少し気になったので世界の成人式を調べてみたのですが、日本では考えられない儀式がたくさんあったので、
2つ紹介します☆
1つ目は、バヌアツ共和国で、高さ30メートルの塔から足首に木のツルを巻きつけて
地面ギリギリまで落下するという儀式です!!
2つ目は、マサイ族。マサイ族の男性はライオンと闘って勝てないと成人とは認められないみたいです!
どちらも危険極まりないですね
ということでまた
良いお年をー(^^)v


今年もどうぞ牟岐人をよろしくお願いいたいます

年が明けた1月3日に牟岐町の海の総合文化センターで成人式が行われました

町長の祝辞や新成人代表のあいさつなどが述べられまました(*^^)v
新成人のみなさんおめでとうございます

ちなみに私も20歳の時にこの成人式に出席しているんですよ

今年の出席者のほうは新成人47名いたのですが43名でした

私の時より約10名ほど少なくなっています

これからもっと少なくなりそうなのが残念です

ところで成人式といえば振袖と袴ですね(*^_^*)
私の時は女性は全員振袖で、男性は袴よりスーツのほうが多かったです

今年はどうだったのでしょうか??
少し気になったので世界の成人式を調べてみたのですが、日本では考えられない儀式がたくさんあったので、
2つ紹介します☆
1つ目は、バヌアツ共和国で、高さ30メートルの塔から足首に木のツルを巻きつけて
地面ギリギリまで落下するという儀式です!!
2つ目は、マサイ族。マサイ族の男性はライオンと闘って勝てないと成人とは認められないみたいです!
どちらも危険極まりないですね

ということでまた

良いお年をー(^^)v
牟岐にも氷がはり始め、寒さを本格的に感じますね・・・
はい
冬本番ですね!!
特にここ2・3日は車のフロントガラスが凍るほどの寒さで、出勤前に氷を溶かすことから始まります
水かお湯をかけて氷を溶かすのですが、普通にウォッシャー液を出してワイパーを動かしたら、その液が凍ってしまうぐらい寒いです
土の上には霜が降りて、水たまりには氷がはっています
なんだか、子供の頃に霜を踏んだり、氷を踏んだりして遊んだのが、懐かしく思えました
後、氷柱が出来れば最高ですね
また、ここ最近は各地で雪が多く降っているで、牟岐での初雪も近いかもですね
来週はクリスマスを控えているので、ホワイトクリスマスと言うのも期待できるかもですよ
はぃ
これは何でしょう?!
冬になると集団でやってくる彼ら・・・
いつも水面をプカプカと気持ちよさそうに浮いてる姿はまるで天使
その正体は・・・
カモです


彼らは、冬鳥として日本でよく知られていまね
私も、泳いでいる姿や、水から上がった際にお尻をプリプリと振る姿が可愛くて好きです
牟岐川にやってくるカモの種類はヒドリガモと言う種になります
では、ヒドリガモについての豆知識を紹介しましょう~~
オスは頭全体が茶色で、頭の真中ががクリーム色をしていてちょっとモヒカンみたいで愛嬌あり
メスは全体的にこげ茶色をしており、お腹の部分が白くなっていますよ
余談ですが、メスの方が色が地味なのは、人間の世界とは逆のような気がしますね
繁殖期は4~5月で一夫一妻で約6~12個の卵を産むようですよ!!
少しヒドリガモの事を知れば、また見かけた時に見方が変わるかもしれませんね
ちなみに・・
今回ヒドリガモを撮影した場所は、ポルトの横を流れている牟岐川ですよ
皆さんもヒドリガモ達を見に行ってみてはどうでいしょう?!
きっと癒しをくれるカモしれませんね・・・

これは何でしょう?!
冬になると集団でやってくる彼ら・・・
いつも水面をプカプカと気持ちよさそうに浮いてる姿はまるで天使

その正体は・・・
カモです


彼らは、冬鳥として日本でよく知られていまね

私も、泳いでいる姿や、水から上がった際にお尻をプリプリと振る姿が可愛くて好きです

牟岐川にやってくるカモの種類はヒドリガモと言う種になります

では、ヒドリガモについての豆知識を紹介しましょう~~

オスは頭全体が茶色で、頭の真中ががクリーム色をしていてちょっとモヒカンみたいで愛嬌あり

メスは全体的にこげ茶色をしており、お腹の部分が白くなっていますよ

余談ですが、メスの方が色が地味なのは、人間の世界とは逆のような気がしますね

繁殖期は4~5月で一夫一妻で約6~12個の卵を産むようですよ!!
少しヒドリガモの事を知れば、また見かけた時に見方が変わるかもしれませんね

ちなみに・・
今回ヒドリガモを撮影した場所は、ポルトの横を流れている牟岐川ですよ

皆さんもヒドリガモ達を見に行ってみてはどうでいしょう?!
きっと癒しをくれるカモしれませんね・・・


コラボレーションが今牟岐では実現しております

なんと・・・
夏に旬を迎えるひまわりがまだまだ元気に咲いているんですよ
そして、今旬を迎えているコスモスも負けじと咲いています
その様子がこちらです!!

この日は天気も良くてお花たちもより一層元気に咲いているように見えましたよ
なかなか見る事の出来ない光景ですよね(●^o^●)
見ていて、季節が一度に来た様な不思議な気持ちになりました
ちなみに両方の花言葉は以下のようになっています
ひまわり:「憧れ」「私の目はあなただけを見つめる」
コスモス:「乙女の真心」「乙女の愛情」
(ピンク):「少女の純潔」
(赤):「調和」
(白):「美麗」「純潔」となっております

まだまだ、見ごろだと思いますので皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょう??
不思議な国に迷い込んだ気分になるかもですよ
*場所:牟岐町にある、「由岐運送」と牟岐中学校の間の畑になります。


なんと・・・
夏に旬を迎えるひまわりがまだまだ元気に咲いているんですよ

そして、今旬を迎えているコスモスも負けじと咲いています

その様子がこちらです!!
この日は天気も良くてお花たちもより一層元気に咲いているように見えましたよ

なかなか見る事の出来ない光景ですよね(●^o^●)
見ていて、季節が一度に来た様な不思議な気持ちになりました

ちなみに両方の花言葉は以下のようになっています

ひまわり:「憧れ」「私の目はあなただけを見つめる」
コスモス:「乙女の真心」「乙女の愛情」
(ピンク):「少女の純潔」
(赤):「調和」
(白):「美麗」「純潔」となっております

不思議な国に迷い込んだ気分になるかもですよ

*場所:牟岐町にある、「由岐運送」と牟岐中学校の間の畑になります。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/09 るー]
[09/04 ばばんばばんばんばん]
[01/05 るー]
[01/05 るー]
[01/04 ばばんばばんばんばん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
牟岐っ子
性別:
非公開
自己紹介:
牟岐の自然の中で素敵な所、気になる所をお知らせします!!イベント情報などもありますので、要チェックですよ(●^o^●)/
ブログ内検索
最古記事
P R